2日間ちょっと体調が悪く、睡眠に費やしておりました。
どうも、kimotoです!
体調悪い時は無理しないのが一番!
仕事に行って、帰って寝るだけの2日間でした笑
当直で生活サイクルが乱れてたからかなぁと思います。
体調戻った感じがあるので、またコツコツとやっていきますよ!
さて、今日は新たな勉強の話です!
FP3級の’21-’22年度版テキストが届く!
予約していた『2021-2022年度板 みんなが欲しかった! FPの教科書 3級』
とその問題集が無事届きました!
簿記と同様、さまざまなテキストがあるようですが、私はこのシリーズにしました!
理由は、調べた結果定番ぽかったから笑
定番だったら、大きくハズレはないよね!ってそれだけの理由です。
おまけの理由としては、簿記の時もそうだったんですが、対応した問題集があるものにしたかったからです。
簿記が終わるまでは同時並行になりますが、今年度中に取る!と決めたので頑張ります!
最初の予定は違った?
そもそも、最初の予定では簿記の前にFPを受験するつもりだったんです。
でも、申し込もうと思った時には締め切り過ぎてたんですよ。
じゃあ、何故予定を変更したか
FPの場合、年3回試験が行われているようなんですが、それぞれで法令基準日が異なります
- 5月:前年の10月(今年度だと2020年10月)
- 9月:同年4月(今年度だと2021年4月)
- 1月:前年10月(今年度だと2021年10月)
になっています。
そして、受けると決めた時、テキストも決めていたので改訂時期を調べたところ、
このみんなが欲しかったシリーズは、4/1の施行法令に基づいて作成され出版されているようなんです。
だったら、最新版のテキストが出るのを待って、出版されたら買って9月に受けよう!試験日が選べて最新版が既に出版されている簿記を先に勉強しよう!となりました。
お金の勉強の一環!
このFPに関しては、お金に関する総合知識を学べるものですが
私にとっては、主に家計管理と資産運用を勉強するため。
投資、貯金をする上で、知って置いて損はないと思いました。
今年の私の目標は、お金に関連することを改善すること
意識せず貯金ができたり、意識しないから貯金ができなかったり、適当すぎてうまく行く時と上手くいかない時があったんです。
ただ、今年からは安定して資産を増やしていきたい!!と思いました。
大金持ちになれなくても、急な出費が出ても困らないぐらいには確保しておきたい。
人生何があるかわかりませんからね!また、精神やられて働けなくなっちゃうかもしれませんから!笑
なぜ、受験するの?
知識を身につけるだけであれば、メンタルヘルス・マネジメント検定同様、試験を受ける必要はありません。
が、今日までの更新を見てくださっている方ならわかる通り、1日坊主なので期限を決めないとダメなんですよね笑
なので、あえて試験を受けます!!
今後の予定は?
一応、予定としては9月にFP3級、1月にFP2級を目指す予定です。
とりあえず、テキスト通りに教科書を読んだら、対応する問題を解くでやっていきたいと思います。
業務絡みの勉強と簿記、FP同時進行は時間をうまく使わないと間に合わないとは思いますが、
ここに書いた以上は、やらねば!!と自分を少しだけ追い込んでます笑
絶対、受かりました!!って報告したいし、その知識を生かしていきたい、そう思っています。
受験される方いたら、お互い頑張りましょう!!
コメント