どうも、Wordpress絶賛大苦戦中のkimotoです
調べては変え、調べては変え、を繰り返している最中でして、逆に見づらくなっていたら申し訳ないです^^;
改善していきますので、どうぞ温かい目で見ていただければと思います。
ですが、今日は更新したい!!
ということで、今日は私の仕事である放射線技師についてです。
ラジエーションハウスというドラマ(もしくは漫画)ご存知ですか?
あれに出てくるのが、私たち放射線技師が働く場所です。
場所や規模は違えど、だいたいあんな感じです。
放射線技師って何?
- レントゲン撮る人
- 乳がん検診の検査をやってる人
- バリウム検査をやってる人
- MRIを撮ってる人
- CTを撮ってる人
- 「息を吸ってー、止めてくださーい!」ってやってる人
ここまで例にあげたら、大半の人は『あぁあの仕事そういう名前なんだ』ってなることが多いです。
今でこそ、テレビのおかげで一般的知名度が上がりましたが、その前はこれぐらい知名度が低かったです
なんの仕事をやっているの?って聞かれると、正式名称を言っても伝わらないので、これぐらい例に挙げてました
もう少し詳しくいうと、医師(歯科医師)の指示があれば、診断や治療をするために必要な放射線を使った画像検査や治療を行える人のことを言います。
全部あげると
- 一般撮影(レントゲン)
- ポータブル撮影(病棟撮影)
- マンモグラフィー
- TV(バリウム検査がここに含まれます)
- CT検査
- MRI検査
- 血管造影
- 核医学検査
- 放射線治療
- (超音波検査)
- (無散瞳眼底カメラ)
これらの業務が私たち放射線技師が携わることができる業務です
この中で、放射線を使わないのがMRI・超音波検査・眼底カメラです。
なので、MRIは放射線技師ではなく臨床検査技師が担当していることもあるようです。
最後の2つを括弧にしたのは、資格としてはできるけど、他の職種がやっていることが多いからです。
超音波は放射線技師がやる施設もあります。私も前の職場ではやっていました。
眼底カメラはほぼないです。実習で2施設見ましたし、6施設で働いて、今まで知り合った放射線技師の中にはやったことのある人一人もいませんでした。
やってる施設あるんですかね?やったことある方、むしろ教えてください!
レントゲン技師とは違うの?
同じです。
ただ、今現在の正式名称は診療放射線技師です。
昔は名称が違いました。
最初はレントゲン技術者。
そして、次は診療X(エックス)線技師。ここで国家資格となったそうです。
その次に、今の診療放射線技師。変わったのは、X線以外の放射線も取り扱うようになったからです。
なので、レントゲン技師と呼ぶ人もいますし、レントゲンと呼んでるんです。
そして、レントゲン行く時、部屋の名前を確認してみてください。
大体が、一般撮影室となっています。
レントゲン=X線撮影=一般撮影です。
わかりにくいですよね笑
個人的には、伝わればいいと思っているので、「レントゲン撮りますねー」って言いますが笑
指示がないとできないの?
医師(歯科医師)の指示がなければできません。
勝手に検査を変えることもできません。
事前の取り決めとして、技師の判断で変更可能という指示があらかじめ出ている場合にはやります。
そうなっていない場合は、絶対に問い合わせをおこないます。
患者さんによく言われる「ここもついでにみて欲しいんだけど!!一緒に撮ってよ!!」
そういう方に、「診察で先生に話しましたか?」と聞くと、大体が「してないよ」って返ってきます。
確かに、撮ること自体は簡単です。
一緒に検査したほうが患者さんとしても楽なのはわかります。
医師に問い合わせをして、追加することもありますが、
でも、その話は、まずちゃんと『診察』で話してくださいね。
診察というのは、ただ話を聞いているわけではありません。
話を聞き、状態を確認し、総合的に判断して、それを診断するのに必要な検査を選んでいるんです。
指示忘れの場合もまぁありますが笑
放射線技師になるには?
さて、そんな放射線技師になるためには、年1回行われる診療放射線技師国家試験に合格しなければなりません。
- 試験科目:14科目
- 総問題数:200問(200点満点)
- マークシート形式
- 合格基準:6割以上(ただし、0点の科目が2科目以上あると不合格)
- 試験日:2月の下旬木曜
- 合格発表:3月下旬
こんな感じの試験です
6割の120点以上であれば合格と言われていますが、削除問題がある年があるので、気をつけてくださいね!
あと、この14科目、問題数がバラバラで、しかも今は午前100問、午後100問で科目別ではありません。
私が受けた時は、科目が並んでいてどの科目が午前に出るか、午後に出るかわかっていたんです。
今は少し大変ですね^^;
試験を受けるには?
この試験には受験資格があります。
文部科学大臣が指定した学校又は都道府県知事が指定した診療放射線技師養成所において、
厚生労働省HPより
3年以上診療放射線技師として必要な知識及び技能の修習を終えたもの
簡単にいうと、
放射線技師の事が学べる専門学校または大学で勉強し、実習に行き、卒業できた人または卒業見込みの人
誰でも受けられるものではないので、なりたい人はそういう進路を選んでください!
合格しなければ『ただの人』、何点であろうが『技師は技師』
これ、私の大学の先生がよく言っていた言葉です
卒業できたとしても、国家試験に受からなければ放射線技師にはなれないんです。
そして、合格点以上であれば120点だろうと、200点取った人間であろうと、みな放射線技師です。
私も低い方だった記憶があります。(確か138点ぐらい)
しかも、卒業試験が私の大学では2回あったんですが、2回目でほんとにギリギリ合格でした笑
学生時代に勉強しておいた方がいいとは思います。その方が楽ですし。
でも、バイトばっかりやっていて、試験も前日勉強タイプ、卒業すらも危うかった私が偉そうな事な言えません!笑
それよりも大事なのは、放射線技師になってからどれぐらい勉強して、経験を積むかだと私は思っていますし。
大きな声では言えませんが、受かっちゃえばこっちのもん!ってやつです。
なので、これから目指す方、今年度の卒業予定の方、今年度の試験を受ける方は、一個ずつクリアしていってください。
そうすれば、気づいたら放射線技師になってますよ!^ ^
コメント